夜鳴きそばをいただいたあと、一人でゆっくりもう一度大浴場に行こうかなと思い混雑状況を見ると混雑マークが出ていたので、少し空いたらにしようと思っているうちに眠くなってしまいました。家事も何もしなくてよくて、お腹いっぱいでダラダラ眠りにつけるって最高ですね。
・・・しかしながら、両親が夜中断続的に起きて洗面所などを利用した上に、朝4時頃に起床という、時差を感じる生活サイクルをみせてくれたので、翌朝は微妙に寝不足でした・・・。
そういえば、息子たちの乳幼児期は一晩通して眠れたことがなかったなと、久しぶりに思い出しました・・・。
子育てと介護、どちらが大変かなどは状況で全然違うので比べるようなものではありませんが、たまに義両親との二世帯住宅でお嫁さんが介護されている等の話を伺うと、私とはちょっと、人としての魂のステージが違うなと、思いますね。
かなり見上げても届かない感じでしょうか。
自分の親でも大変なのに、義両親とか・・・まずは、そもそも旦那様への溢れる愛情があることが前提ですよね・・・・・。
もしくは、多額の遺産。・・・。
なぜか4時に起きておりましたので、朝食は開始時間の6時に1Fのレストランにつきました。開店時にすでに列ができていたのですが、すぐに入ることができました。景色のいい窓際の席からあっという間に埋まり、6時30分頃にはほぼ満席になりました。
ラビスタ東京ベイの朝食の様子はSNSなどに溢れているので、ここで私の写真を掲載する必要もなく、むしろ逆効果なのですが、一応載せます。母の分も一緒に取っていたので、美味しく見せようとかいう余裕がなかったというのが言い訳です。
朝食がラビスタ東京の売りの一つでもあり、写真からはわからないもっとずっといい感じの朝食ビュッフェです。ラビスタ函館の朝食については定評がありますが、こちらも、いくらかけ放題などもあり海鮮も充実していて楽しめるかと思います。
食いしん坊長男がいたら最高に喜んでいたと思うのですが、両親は高齢で食が細くなり、何よりビュッフェ形式をもはや面倒に感じてしまうお年頃なんですよね。我が家の場合は、ちょっとずつ美味しいものが部屋食で食べられるような旅行の方が満足度が高そうだなと感じました。
7時前に朝食を終えたのですが、入口には少し列ができていました。
11時にチェックアウトで、10時まで大浴場を使うことができますので、朝風呂も十分楽しめますよね。
両親がちょっとホテルの周りを散歩したいとのことで、フロントで散歩の地図などをもらっていましたが、少し見て帰ってきました。
ホテル目の前に桟橋があるので、ここから水上バスなどで移動できると楽しいと思うんですよね。
朝の時間はフロント前でジュースやコーヒーのサービスもあり、朝ランなどをして湾岸住民気分を味わうのも一興(?)。
私達はコーヒーを飲みながらゆっくりテレビなどを見て、そして特にやることもなかったので、9時過ぎにはチェックアウトしました。事前精算をしていたのですが、早い時間でしたので、通常のチェックアウトでも並ぶ必要もなかったと思います。
「旅行」というほどではなかったのですが、両親と楽しい時間を過ごせたのはよかったです。
今回はプレオープン期間中のキャンペーン価格で朝食付き一人1万円、合計3万円でした。
当初は6,000円で予約できた時期もあったようですが、1万円でもお得に宿泊できてよかったです。
正規料金は3人で宿泊する場合は一人3万円らしいのですが、どのホテルであっても、私が正規料金で宿泊することはまずないので・・・。
眺望は見事ですし、大浴場も朝食も楽しめるのですが、子連れファミリーにすごくおすすめかというと、それほどでもないかなという印象です。
プールがありますが、小学生以下の子供は使えませんし、子供向けの施設などもありません。
これからできる千客万来施設や市場見学などと合わせると小学生くらいなら楽しめるかもしれないですが、幼児連れであれば、豊洲近辺ではキッザニアからすぐの豊洲の三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスや、以前私も宿泊したヴィラフォンテーヌグランド東京有明のほうが、隣接のショッピングセンターが充実しているので、何かと便利ではないかなと思いました。
大人が宿泊するビジネスホテルプラスαとして考えるなら、眺望・大浴場・サウナ・朝食ビュッフェと、良い気分転換になると思います。
会社の普通の出張で、ここに宿泊できたら私だったらかなり嬉しいですね。
東京都民割「もっとTokyo」も6月に再開されるそうですし、・・・まあ確保できる気が全然しませんが・・・、また機会があれば宿泊したいです。
まだまだ開発の余地がありそうな地域なので、これからの発展も楽しみです。

海ママさま。こんにちは。
ご両親とゆっくりラビスタで過ごされていたのですね。私事ですが、父は4年前に他界し、母は入退院を繰り返しております。幸いにも母がかなり楽観的気質で救われるところがありますが、ずっと心配な毎日を過ごしております。足腰の問題もあり、なかなか一緒に旅行が出来ませんが、母が生まれ故郷の福岡に最近出来た東京九州フェリーで行ってみたいという夢が出来たそうで、このご時世フェリーの敷居はなかなか高いですが、希望があります。夜に横須賀出発ってところからもハードルも高いですが…
そして、実は私もGW家族でラビスタ行ってましたそしてGW後、娘が修学旅行のとき一人で….
もしかすると出会えていたかも知れませんね。
基本2回とも、朝食食べすぎてその日は潰れるという過ごし方です。
1回目GW中は、安い部屋を2部屋取り、家族3人で一部屋利用を争う始末^^;夫仕事、娘も受験勉強と名ばかりの外出したくないということで、下の明るいカフェで居酒屋風に食事致しました。GW中なのに、夜利用は私達家族のみでした….コロナ的には良かったですかね。
ホテル近辺の開拓が楽しみですね
お互いに気分転換、自分へのご褒美沢山しましょうね。どうぞご無理なさらずに。
えーーーーーーー!!!もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね!!!!
GW大人気ですぐ満室だったので、宿泊が確保できたのは羨ましいです!
そして、一人で宿泊楽しいです。
今回の外泊はそもそもhanaかったです。パンケーキが美味しそうですよね。
これからもっと楽しくなりそうな地域ですよね。
お母様、夢ができていいですね。東京九州フェリー、私も乗ってみたいです!
親の心配をしているうちに、もうすぐ自分の老後のことも考えなくてはいけなくなりそうですが、何かをしたいと思う気力もなくなるのが怖いです。
我が家も受験生がいる夏休みですが、そろそろ・・・バンコク・・・・と夢想してしまいます。
コロナやウクライナやいろいろなことがあると、楽しいことややりたいことはやれる時にやっておきたいと一層思うようになりました。
優しいお言葉、コメント、いつもありがとうございます!
海ママさま。
お忙しいところご返信ありがとうございます。
気力が薄れている自分が悲しいですよね。以前の海外旅行前にホテル調べって本当に楽しかったですよね〜。キッズクラブのクオリティとか価格が高くて良いのは当たり前みたいな。
私、残念ながらreasonable海外旅行以外の趣味があまり無いんですよ…
これで娘が巣立ったら、一瞬やっと自分の時間だ〜と喜んだ後に一気に老け込むだろうと思ってます。
あんなに好きだった海外旅行も行く?元気あるのかしら?とか。
唯一、少し努力したことが、コロナ禍に入りオンライン英会話を始めました。
人と気軽に会えなくなって、不変的なものが恋しくなったというか、他にストレス作りたいと思ったというか…
英検無級ですし、新出単語覚えられないので上達は全くしないのですけどね。
レッスン前は凄ーーーく面倒(←失礼^^;)になるのですが、自分の悩みはちっぽけに感じたり
凄い先生に出会えたり、海外を感じられて少しおすすめです。万人では無いですが…
私も海外旅行前の、価格やサービスや食事などをあれこれと比較して、少しでも良いホテルを探すのが、本当に楽しかったです。
行ってしまうとなんだかあっという間で、子供の反応もいまいちだったりしても・・・、計画段階であれだけ楽しんだのでいいかなと思えるほどでした。
オンライン英会話すごくいいですね!!!!!!!
私も以前長男に(無理やり)DMM英会話をやらせたのですが、セルビアの先生とか、ボスニアの先生、はたまたケニアの先生とかと話しているのを聞いて、とても羨ましかったです。でも肝心の長男は続かずで・・・。
私はオンラインでのやり取りばかりになってから、気分の低下傾向が著しいので、話す機会という点でもとてもいいですよね!やってみようかな・・。
いつも気分が上がるようなきっかけをいただき、嬉しいです。ありがとうございます。
海ママさま。英会話を勧めた後に、ストレス増やてる?課金してまで…またこれは壺売るようなことでは?と。
ちなみに、英会話ですが我が家もずっと在宅期間があったときに娘スタートで続かず、私で再入会です。レアジョブ、kimini、ネイティブキャンプ試しましが、主婦的にはDMMがベストです。あ、また壺売りそうになりました。
そうオンライン業務、在宅万歳のはずがモチベだだ下がりです。
あと、次男くんが受験ということは、高校見学会に行けますよね。私、先日とある高校見学に行った際、体育会系の生徒に元気よく挨拶されたりすると涙が出そうでした(家ではク○ババアとか言ってないよね。とか心で思いながらですが)その後、娘の希望と全く関係ない自分が気になる高校の授業参観に行きましたが、若い方々が楽しそうに過ごしている様を見ると元気が出ます。
家に元気な娘いるんですが、反抗的でございますので、理想求めているのかも。笑
あ、またストレス増やしてしまってます!ボヤキです。どうぞ聞き流してくださいね。
いえいえ!何よりも、実際にチャレンジされているということを伺うのがすごく励みになります!
高校見学会、いいですね。
我が家は今年は長男が高3で受験生で、次男は中3なのですが中高一貫なので受験はないのです。
体育会系男子、まぶしいですよね!
うちの長男は自分が女子だったらスルーしたい感じの高校生になってしまいまいましたが、長男の学校の行事に行くと、あの子がこんなイケメンに!と周囲のお子様の成長が見えて、気持ちが上がります。
反抗期・・・長男は2年前くらいに反抗期を抜けたなっていう感じになり、今は人間同士の会話ができつつありますね。
しかし次男は・・・・・小4くらいから永遠の反抗期で・・・中学受験をはさみ、反抗期という言葉では言い表せない、地獄がありまして・・・・・・。
受験が終わったら落ち着くのかなと思ったら、コロナでずっと家にいたことで、次男も私も発狂。
いまだに、ピリついています・・・・・。長すぎ・・・。
長男の子育ては、病気等で普通に大変だったのですが、次男でこんなに苦労するとは・・・。
自立に向けて通る道なのだとは頭では理解していますが、自分の更年期と相まって、ダメージが半端ないです。
調子にのって愚痴を垂れ流してしまい、すみません・・・・。
無理矢理にでも次の旅行の計画を作って、気持ちを上げていこうと思います!
海ママさま
どうぞ、気持ちアップ出来ること望みますが、無理な計画は…出費がストレスにもなりますし…
次男くんは中高一貫高なんですね
私も、娘に反抗期と名付けて終わって欲しいだけで、かなり長い期間経っておりました。
たまーーーに、何かしたことに対して「ありがとう」(小声)と言ってくれたときに、本当に嬉しくなりますが、人として当たり前ってことを忘れそうになります。
家族って何なんでしょうね…愚痴歓迎でございます!
お母さんは奴隷じゃないんだぞーーーーー。(小声)
誤魔化しながら、自分を騙しながら時の流れに身を任せています。
いただいたコメントを見落としておりすみません!
ありがとうございます。
私なんてつい先日「感謝の言葉を聞いたことがここ数年ないんですけど!!!!!」とキレたばかり・・・・。自ら要求している時点で終わってる・・・。
これからはなるべく自分優先でやっていこうかと思います・・・。