今年は年初から、個人的に「ああ、人生、いろいろ大変なこともありますよね」と感じる出来事が多いのですが、私も年齢的にもそういうステージにいよいよ足を踏み入れたということですよね〜。
最近も大事な人を天国にお見送りした一方で、年初は死線をさまよっていた母が奇跡の回復を遂げ、退院後に喜び勇んで早速旅行に行ったところ、そこ(北海道)で地震にあったりと、本当、人生明日は何が起こるかわかりませんね。
やりたいことがあったら、できるうちにしておかなくてはとつくづく思う次第でございます。
三連休はご旅行の方も多いのでしょうか。
私は9月の週末は次男との中学校の文化祭めぐりがメイン行事となっておりますが、今週末は私にとってゆずれないイベントがありましたので、行ってまいりました。
ツーリズムEXPOジャパンです!
文化祭とのはしごなので3時間勝負でしたが、楽しんでまいりました!
昨年は行けなかったので、前回訪れたのは一昨年です。
一昨年と比較すると全般的にブースは地味になっている一方で、来場者は増えているような気がしました。
昔の”旅博”と呼ばれていた頃と比べると、一昨年も今回も、”Line,インスタグラム、facebookなどへの友達登録やいいね!で記念品”等が基本になっており、時代ですよね〜。VR体験ができるブースも引き続き多かったです。
また、震災復興に言及されているコーナーや、オリンピック、パラリンピック関連が目を引いたのは今年の特徴かと思います。
入り口のところで、観光面からの震災復興にむけた取り組みが紹介されていましたので、”ふっこう割”についてご紹介したいと思います。
現在、7月の集中豪雨で被害のあった地域と、先日の地震で被害のあった北海道について、国の補助金による観光支援があります。
①「13府県ふっこう周遊割」
今年7月の豪雨で被害のあった地域について、国が「平成30年7月豪雨観光支援事業費補助金」を決定しましたが、その対象となる地域[highlight]「岐阜県、京都府(京都市を除く)、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県」[/highlight]への旅行やボランティアの方の宿泊がお得になる観光支援です。
各府県により申請条件が異なります。公式サイトにて、随時発表されていますので、公式サイトをご確認ください。
公式サイト(https://fukkou-shuyu.jp)
旅行会社各社も「13府県ふっこう周遊割」の利用の紹介や、自治体発行のクーポン利用によるお得な旅行プランを発売しています。
②北海道の観光について現地の宿泊代割引による観光支援の方向
9月20日安倍首相が記者会見で北海道旅行の現地の宿泊代割引などの支援策を打ち出すと発表しました。
現在も航空会社や旅行会社各社が、独自の割引クーポン等(以下参照)を発行していますが、今後は政府支援策によるお得なプランが発表されると思います。
例)楽天トラベル:北海道を旅行で応援しよう!限定クーポン
日本ブースでは各所で震災復興支援への言及が見られました。
お得に旅行を楽しみながら、ささやかな応援ができるのは嬉しいことですね。
ぜひこの機会にいかがでしょうか?
コメントする