いくらネタがないといっても、旅博を小分けにしている場合ではないと悟り、ハワイ以外はまとめてレポートしたいと思います。
● フィリピン
セブ島の案内やマンゴーバーなどをいただきました。
●韓国資本のパラダイスカジノが出展していました。そこだけギラギラした雰囲気がまたいいですね~。
●ウズベキスタン
シルクロードの東西の中継地点だったウズベキスタンにはイスラム様式の美しい建造物の写真がいろいろありました。行ってみたいな~ウズベキスタン・・・。
タシュケントにインターコンチネンタルホテルがあることにすこし驚きました・・・。
●ジェットスター。日帰り航空券の争奪じゃんけん大会などもあったようです。
●イタリアブース
アルファロメオ(たぶん)。そういえば、ヨーロッパでも、フランスやドイツ、オーストリアなどの出展はないですね。もうすでに有名な国だからいいのか、この旅博出展のコスト対効果が悪いのか、もしくは日本はアジアの中で特段優先すべき国ではなくなったのか・・・。基本は業界向けの商談会だからなのかもしれませんが、一般向けにするならもっともっと楽しいお祭りムードにもできそうな気がするんですよね~。
●シベリアブース
ダンディで陽気なロシアンに次男は「アナタハシベリアニキタコトアリマスカ?」とかおもむろに聞かれ、「・・・わかんない」と応えていました・・・。どっちもどっちな会話だな~と思いました。ロシアの民族音楽など、どのブースでも音楽が多く楽しいです。ロシアのキャンディーをいただきました。かわいいですよね!
●クロアチアとスロベニア
美女の宝庫クロアチア。行きたいな~ドブロヴニク・・。骨董街を思う存分楽しみたいです。
●スペイン
“I need Spain!”というキャッチフレーズがいいですよね~。
●ハンガリー
物産が販売されていると楽しいです。他国ももっとしてくれればいいのに。
●チェコ
きゃーーかわいい!!かわいい雑貨や素敵なガラス雑貨がいろいろありました。じっくりは見ることができませんでしたが・・・。
●メキシコ
ソンブレロをかぶったセニョールたちがいらっしゃいました。
●USA
USAは全般的に”商談しに来マシタ”という業界ムードが漂っていて一般向けでないところが多かったような気がしましたが、アラスカブースはフィッシュバーガーなども販売していてにぎわってしました。トランジットしたことはあるんですが、オーロラ見に行きたいですよね。
●カナダ
大好きな場所バンクーバーのある国カナダ。クイズラリーで素敵なカードをいただきました。
●ヨルダン
ヨルダンといえば、死海・・・そしていつかシュノーケリングをしてみたいアカバの海ですね。
●チュニジア
すごいきれいな方に素敵な銀色のらくだのキーホルダーをいただきました。チュニジアの雑貨って今まで知らなかったのですが、色合わせがとてもきれいです。
●ナミビア
キリンの・・・これはやっぱり・・・ぬいぐるみではなく・・・剥製なんですよね・・・・。
●リビア
・・・・すみませんわたくし、リビアに関して今まで”内戦中”というイメージしかなかったのですが、食事がおいしいらしいです。
●台湾
台湾の皆様にはいつもありがとうございます!という気持ちがありますね~。
●エルサルバドルなど・・
小さなエルサルバドルブースでエルサルバドル大使館にインターンでお手伝いをされているという学生さんが熱心に説明してくださいました。すばらしいなあ。。
旅行業界に興味があるとのお話でしたが、今すぐにでもガイドさんになれそうなくらいしっかりされていました。
ここでも次男は「マヤ文明って知ってる?」と聞かれ、「わかんない」とこたえていました・・・・。
知ってたらそれはそれですごいような気がします。
●HISブース・・・じっくり検討しまくりたかったですが、無理でした。
●ニュージーランドブース
ワインの試飲などもあり、大人気でした。
●スリランカブース
踊りあり、歌あり、充実のブースでした。次男が象に引きつけらられていました。楽しかったです。
●ベトナムとタイ
ベトナムは都市限定での紹介だったような気がします。フエとハノイだったかな?
●マレーシア
成田ーコタキナバル直行便就航ですね!
●バリ
いや、バリブースもっと他にあったと思うのですが、AYANAが気になったのでなぜかこの写真・・・。
●マカオ
マカオカフェというコーナーがあり、エッグタルトがありました。カフェは人気で行列ができていたのであきらめました。
●グアム
グアムコーナーに、男性だけの黒山の人だかりがあり、なんだろうと思ってみてみたところ、かわいいモデルさんによる水着ショーが開催されていました。
次男「なんであの人水着なの?」
私「なんでだろうね。ママにもよくわからないよ。」
黒山を抜け出して・・・
次男「もしかして、みんな”おっぱい”みてたんだったりしてね(笑)」
・・・これですか?。巷で聞く、母親が「うちの子ってもしかして天才かも?」と勘違いしてしまう瞬間というのはこれですか?ついに私にも訪れましたよ!
わが子には、6歳にして、[highlight]物事の本質を見抜く力[/highlight]が備わっている模様です。
・・・でもあと20年後くらいに君がこの場でかぶりつきでカメラを構えていたら、母は少しばかり泣いてしまうのではないかと思います・・・。
●国内旅行ブースはほとんど見る余裕がなかったのですが、はとバスや両備のバスだけは乗りたいといわれて乗りました・・・。私は別に乗らなくても・・・・。
国内旅行ブース周りには、ご当地ゆるきゃらがそこらじゅうにいて、面白かったです。
●沖縄
ここはもう、旅博で見なくてもいいのでは?と思ったのですが、次男が水槽に引き寄せられていました・・・。
★フード&マートコーナー。こちらにも台湾などの各国展示が一部あります。展示と一緒にしたらもっと盛り上がるような気がしますが、混雑してしまうのかもしれないですね。
ランチ時に行ってしまったので、大混雑でとにかく空いているブースで購入せざるを得なかったのがプチ後悔でした。それでも食べたかった台湾のマンゴーかき氷を食べることができて、うれしかったです。
★その他いただいたものの数々です
こちら、バングラディッシュで人気のお菓子ということでしたが、辛いです!。カラムーチョどころではないです。でもなぜかやみつきになってしまうお味です。
写真でご紹介したほかに、トルコブースでのびーるアイスを配っていたり、様々なショーやイベントが楽しめたりと、基本は業界向けとはいえ、旅行好きな方にはなかなか楽しめるイベントではないかと思います。我が家の幼稚園児は人混みにうんざりぎみではありましたが、帰宅してから、図鑑をみたり、エルサルバドルやチュニジアの位置を確かめたりしていました。
ブースが空いていれば、お国の方とお話できるのも楽しいです。
海ママさんの次男くんの鋭さに飲んでいた珈琲吹き出しそうになりました(笑)旅博行きたかったなー!
結局、君もそこを見てたのね・・・って感じよね~。男子ってまったく・・・・(涙)。
コメントありがとうございます。
(私信)ワクワク、とてもとても楽しみにしています(笑)。記事中でもさりげなくアピールしてました(笑)。